手帳の時間が楽しくなる!買ってよかった文房具7選+【使い心地レビュー】

手帳や文房具(ペン,クリアホルダー,クリップボード,付箋)の写真を背景にした「買ってよかった文房具7選」のアイキャッチ 手帳・文房具の活用術

「手帳をもっと楽しく、快適に使いたい」
そんな気持ちからいろいろな文房具を検討した中で、「買ってよかった!」と思えるおすすめアイテムをまとめました。

今回は、実際に使って感じた使い心地をもとに、手帳の時間がちょっと嬉しくなるような道具たちを7つ+番外編で厳選してご紹介します。

一部アイテムは使用中の写真を添えていますので、気になる方は参考にしてみてください。

① 多色ペン|色分け&携帯性

特に4色以上のペンが便利で、予定やタスクを色で分類できます。手帳に1本セットしてすっきりと持ち歩けることがメリットです。太いのでペンホルダーにはクリップを引っ掛けて使っています。ジェットストリーム 4&1(GELインク)なら実用性があり、手帳との相性も◎

ペンは文具屋さんに豊富にあるので、気分によってデザインを選ぶのも楽しいですよね。

📌 活用例

  • 青:仕事/赤:大事な予定/緑:趣味 など色分け
  • 1本に集約できコンパクトに持ち歩ける
  • 0.38mmなら文字が細くて見やすいのでA6でも書きやすい

🛍【使用アイテム】

  • ジェットストリーム 4&1(GELインク)
手帳に多色ペンをセットした様子。ジェットストリーム4&1でスケジュールを色分け。
手帳にセットした多色ペン。予定やメモを色分けできて使いやすい。

② 付箋|自由なカスタマイズでストレスフリー

「ちょっとしたToDo」や「あとから変更したい予定」にも大活躍。
サブインデックス代わりに貼れば、厚みがかさばらずにページ移動がラクに。

📌 おすすめの使い方

  • 日付横のタスク用
  • 貼って剥がせるサブ見出し
  • ページを厚くせずに情報追加ができる

🛍【使用アイテム】(上記の写真のアイテム)

  • ダイソー(DAISO)カラーフィルムふせん スタンダード

③ クリップボード|手帳リフィルを挟める

手帳のToDoメモなどをサッと書けるよう、リビングやデスクに複数設置するのも◎整理して後から手帳に移動も簡単。

📌 こんなときに便利

  • 手帳とのW使いに
  • 壁掛けできるので好きな場所に置ける
  • 穴開けは後からでもOK

🛍【使用アイテム】

  • セリア クリップボード
手帳リフィル(ミニ6・a6・a5対応)todoをセットしたクリップボードの写真。
クリップボードにリフィルをセットして、メモやチェックリストを快適に記入。
クリップボードの金具を引き出した写真。画鋲やフックに掛けられる構造。
金具を引き出せば、壁やフックに掛けて保管できる仕様。

④ 手帳用定規/下敷きタイプ|書く&開く&守る!

定規としての機能はもちろん、手帳を開いたままに保つ“しおり”や“ガイド”としても大活躍。

📌 使ってよかった点(ダ・ヴィンチ(Davinci)ブックマーク)

  • TODAYの文字がスケジュールや日記にぴったり
  • デザインがシンプルでおしゃれ
  • 穴の幅をカットで調整して手帳にフィットさせる工夫も可(少し難しい)

🛍【使用アイテム】

  • ダ・ヴィンチ(Davinci)ブックマーク
手帳のリング部分に差し込んだ手帳用定規。線引きやしおり代わりにも使える。
ページの目印にもなる手帳用定規。線引きもスムーズ。

⑤ リフィルノート|手帳とのW使いに

スケジュール管理は手帳、メモやアイデア出しはノートで、というW使い派にもおすすめ。
特にルーズリーフタイプなら、「使い切ったら差し替える」だけで管理しやすいです。

📌 活用ポイント

  • バインダー型で整理整頓がしやすい
  • 表紙をくるっと折り返せるので、立ちながら安定して書きやすい
  • 手帳とデザインを統一する楽しみも◎

🛍【使用アイテム】

  • 無印良品 A5リフィルノート

⑥ クリアファイル(手帳サイズ)|メモ・資料の一時保管に

ミニ6手帳用などのフィルムポケットがあると、プリントアウトしたメモやレシートなど、一時的な保管場所としてとても便利です。ポケットの少ない手帳には、ファスナー付きタイプで小物も取り出しやすく◎

📌 こんなときに便利

  • その場で受け取った紙をとりあえずIN
  • 整理して別保管する前の仮置きに
  • 手帳の収納を増やしたい

🛍【使用アイテム】

  • ミニ6穴対応 クリアファイル
  • ファスナーポケット

⑦ 無地&ドット方眼リフィル|自由度と書きやすさのバランス◎

フォーマット付きのテンプレートに加えて、シンプルなリフィルも持っておくと便利です。
特に無地やドット方眼は、自由に書ける・でもまっすぐ書けるという絶妙なバランスが魅力。

✅ おすすめポイント

  • 無地:印刷やイラストに最適
  • ドット:図の記入にも便利
  • 自作テンプレと組み合わせると◎

📎 関連記事:
👉 【無料PDF】A6・A5サイズ対応!おしゃれ手帳リフィル5選|印刷してすぐ使える

番外編|さらにあると便利なアイテムもご紹介

🗒 ブックマーク・タブ

ページ移動が多い方はワンタッチで開けるタブを活用すると便利です。

🛍【使用アイテム】

  • ダ・ヴィンチ(Davinci)カラーブックマーク(3枚セット)
カラフルなブックマーク・タブの写真。ページ整理や見出しに便利。
予定別に色分けできるカラーブックマーク・タブ。視認性が高く、整理しやすい

🗒 クリアホルダー

複数入るタイプだと、リフィルの保管にもぴったりです。

🛍【使用アイテム】

  • ダイソー(DAISO)ノートカバーにもなるクリアホルダー(A5)
A5サイズのノートカバーにもなクリアホルダー
A5サイズのノートカバーにもなクリアホルダー。収納力抜群で書類整理に便利。
開いたクリアホルダーの内部。リフィルやメモを仕分け収納できる。
6ポケット+左のポケットに仕分け可能。リフィルや資料を整理しやすい構造。
クリアホルダーの最終ページ。6ページまである。
クリアホルダーの最終ページ。用途別に整理できる実用的なデザイン。

まとめ|手帳ライフを楽しむための「小さな工夫」

どれも高価なものではないけれど、手帳を使う時間が楽しくなる、そんな工夫が詰まった文房具たち
自分のスタイルや手帳のタイプに合わせて、少しずつ取り入れてみてください。
もし気になるアイテムがあれば、この記事が選ぶヒントになれば嬉しいです。


※本記事の一部内容はAI(ChatGPT等)を活用して作成しています。
内容の正確性・適切性については管理人が確認・修正のうえ掲載しています。

タイトルとURLをコピーしました